ケージ内の「温度」管理は、どうするのですか?
酸素濃縮器はお部屋の空気を取り込んでケージに供給します。「器械の設置場所の温度の空気」がケージに送られますので、まずは器械が暑い場所・寒い場所にないか確認してください。【温度を下げる場合】動物の種類や普段の生活環境で微妙な違いはありますが、例えば犬は高温に弱い傾向があり、一般的には「25℃以上に上げない方が良い」といわれます。ケージ内は動物の体温で温度が上昇します。テルコムの実験では、1時間半ほどで動物の体重1㎏あたり0.6℃ケージ内の温度が上昇しました。体重5㎏の子であればお部屋の温度より3℃上昇します。ペットボトルに水を入れて冷凍庫で凍らせたものを、タオルで巻いてケージに入れる方法をおすすめしています。ケージに風が当たると酸素濃度が下がってしまいますので、エアコンなどの風がケージに直接当たらないように注意してください。風向きを調整していただければ、エアコンのあるお部屋で使用可能です。【温度を上げる場合】湯たんぽやペットショップ等で売っているホットマットをご使用ください。ホットマットはケージ内に敷くか、マットを敷いた上にケージを載せてください。