ケージ内の「温度」管理は、どうするのですか?|酸素ハウス®|トピックス|株式会社ユーメディック

株式会社ユーメディック

商品に関するご質問、各種資料請求、etc... 何でもお気軽にお問い合わせください。[営業時間]9:00~17:00[定休日]土・日曜日 0120-961-775 ※お電話でのお問い合わせ対応は平日9:00~18:00迄

●酸素ハウスレンタル価格改定のお知らせ

2025年10月1日からレンタル価格が改定となります。
2025年9月30日までにレンタルを開始された方は、2025年10月1日以降も従来通りの価格でご利用いただけます。
※2025年9月30日までにレンタルを開始された方で、一旦返却後2025年10月1日以降に再度レンタルされる場合は改定後の価格でのご利用となります。
詳しい料金についてはこちらのページ内【2025年10月からの価格改定に関するお知らせ】をご確認ください。

よくある質問

ケージ内の「温度」管理は、どうするのですか?

酸素濃縮器はお部屋の空気を取り込んでケージに供給します。「器械の設置場所の温度の空気」がケージに送られますので、まずは器械が暑い場所・寒い場所にないか確認してください。【温度を下げる場合】動物の種類や普段の生活環境で微妙な違いはありますが、例えば犬は高温に弱い傾向があり、一般的には「25℃以上に上げない方が良い」といわれます。ケージ内は動物の体温で温度が上昇します。テルコムの実験では、1時間半ほどで動物の体重1㎏あたり0.6℃ケージ内の温度が上昇しました。体重5㎏の子であればお部屋の温度より3℃上昇します。ペットボトルに水を入れて冷凍庫で凍らせたものを、タオルで巻いてケージに入れる方法をおすすめしています。ケージに風が当たると酸素濃度が下がってしまいますので、エアコンなどの風がケージに直接当たらないように注意してください。風向きを調整していただければ、エアコンのあるお部屋で使用可能です。【温度を上げる場合】湯たんぽやペットショップ等で売っているホットマットをご使用ください。ホットマットはケージ内に敷くか、マットを敷いた上にケージを載せてください。